ペールオーク木材だけでお洒落な建築に挑戦するシリーズ、3回目です。
前回は、増築エリアの確保と屋根の装飾を行いました。
あわせて読みたい


マイクラ統合版 ペールオーク木材だけで挑むお洒落建築!
先日の記事のおまけに載せた「ペールオーク木材で装飾」の画像の続きを建築しています。 先日の状態のものを後から見直したら、バランスが悪い様に思いましたので、増築…
あわせて読みたい


マイクラ統合版 ペールオーク木材だけで挑むお洒落建築! 2
今回の記事はペールオーク木材だけでお洒落に建築してみる挑戦、その2になります。 【ペールオーク木材だけでお洒落に作るお城】 着工箇所 増築エリアを追加 前回の記…
目次
ペールオーク木材建築 骨組み
前回の記事では、建物のバランスを整えるために増築エリアを確保し、屋根の装飾を追加しました。
今回は、その増築エリアに骨組みを建築し、お城風としての形を整えていきます!
全体
今回でこんな感じの骨組みになりました。囲った部分が増築エリアです。
建築の全体バランスは三角形状。
屋根の方が尖っているので土台側が狭いと見ていて倒れそうで気になります。
土台を広めにすると不安定感が解消?されます。
こちら、前回までの様子。
屋根
メイン建造部分には急勾配の尖った屋根を、サブにアーチ状の屋根を。
ペールオーク木材(原木無し。白一色)だけで建築しているため、建築の雰囲気を一部変えたり、曲線や凹凸の影などで、のっぺりしない様にしたいです。

今後の建築作業の計画
現在の状態では、建物の骨組みと屋根が完成しただけなので、次は壁や屋根を張る作業ですね。
壁が終わったら装飾の追加とか、全体を見て追加したり削ったりしてバランス取りの予定です!