今回の記事はペールオーク木材だけでお洒落に建築してみる挑戦、その2になります。
あわせて読みたい


マイクラ統合版 ペールオーク木材だけで挑むお洒落建築!
先日の記事のおまけに載せた「ペールオーク木材で装飾」の画像の続きを建築しています。 先日の状態のものを後から見直したら、バランスが悪い様に思いましたので、増築…
あわせて読みたい


マイクラ統合版 ペールオーク木材だけで挑むお洒落建築! 3
ペールオーク木材だけでお洒落な建築に挑戦するシリーズ、3回目です。 前回は、増築エリアの確保と屋根の装飾を行いました。 【ペールオーク木材建築 骨組み】 前回の…
目次
ペールオーク木材だけでお洒落に作るお城
着工箇所
増築エリアを追加
前回の記事の最後でも書きましたが、建造物のバランスが悪いので、前後に増築して厚みを持たせていきます。
まずは建築範囲を決める所からです。
ピンクで囲ったエリアが新しい増築部分にあたります。
真ん中は中庭みたいな感じにしたいので、増築エリアではありません。
渡り廊下の外枠を建築
まだ壁は張ってません。
もしかしたら壁で囲うのではなく、床だけ張って柱と屋根だけの廊下にするかもしれません。
屋根を盛る
一番天辺の屋根装飾を付け加えました。
他の屋根にも追加していますが、天辺に一番盛りました!
ゴテゴテにしたいですね。
もっとゴテゴテしたいです。
個人的な好みがゴテゴテ装飾の建築が好きというのもありますが、ペールオーク木材一種類で建築するので、メリハリという意味でも盛り盛りにしたいです。
全体的にはこんな感じです。
こちらは手を加える前。どちらが良いかは、きっとそれぞれの好みでしょうね。
横の屋根にも少し手を加えてます。
今回はこんな感じの進捗でした。
増築していきながら全体のバランスを見て、手を加えていきたいです。
このままシンメトリーでいくか、それともアシンメトリーでいくかは、バランス次第で決めていこうと思ってます!