MENU

映画『マインクラフト/ザ・ムービー』より 【A MINECRAFT MOVIE アドオン】

映画『マインクラフト/ザ・ムービー』の世界をゲームで体験しませんか?

無料アドオン「A MINECRAFT MOVIE アドオン」をダウンロードすれば、映画に登場する武器を手に入れ、ピグリンとの戦いに挑むことができます。

マインクラフトマーケットプレイスで2025年12月31日まで入手可能なので、今すぐチェックしましょう!

この記事を読むとわかること

  • 映画『マインクラフト/ザ・ムービー』の世界を再現した無料アドオンの内容
  • 映画に登場する武器やピグリン将軍などの新たな敵キャラ
  • アドオンの入手方法と配布期間(2025年12月31日まで)
目次

『マインクラフト/ザ・ムービー』アドオンとは?

映画『マインクラフト/ザ・ムービー』の世界をゲーム内で再現できる無料アドオンです

このアドオンを導入すれば、映画に登場する武器や敵キャラクターを体験でき、よりスリリングな戦闘が楽しめます。

ピグリンたちとの激しいバトルを繰り広げながら、マイクラの新たな世界観を味わいましょう!

映画の世界をゲームで体験できる無料アドオン

『マインクラフト/ザ・ムービー』は、マインクラフトの世界を舞台にした実写映画として2025年に公開予定です。

それに先駆けて登場したこのアドオンでは、映画に登場する武器やキャラクターがマイクラ内に追加され、プレイヤーは映画のような冒険を楽しむことができます。

特に戦闘要素が強化されており、映画に登場する武器を作成し、様々な種類のピグリンや強力なボスたちと戦えるのが特徴です。

ダウンロード方法と対応バージョン

『マインクラフト/ザ・ムービー』アドオンはマインクラフト マーケットプレイスで無料配布されています。

ただし、インターネットに接続できる最新のBedrock版Minecraftが必要となります。

配布期間は2025年12月31日までなので、忘れずにダウンロードしましょう!

映画に登場する武器を使って戦おう!

『マインクラフト/ザ・ムービー』アドオンでは、映画に登場する特別な武器や兜をゲーム内で使用できます。

このアドオンならではのユニークな武器を駆使して、強力な敵との戦闘を楽しみましょう!

ここでは筆者のお気に入りをいくつか紹介いたします!

バックチャケッツ

筆者個人的に一番のお気に入りは、この「バックチャケッツ」という武器。バケツと鎖で出来たユニークな武器を振り回して攻撃します。ノックバックと確率でスタンの機能があります!

ジャガイモランチャー

こちらの「ジャガイモランチャー」は、ジャガイモから作成できる「テイタートット」という毒芽が生えているジャガイモを弾薬にして攻撃します。エンダーパールを装弾すると、着弾先にワープできます!

ちなみに画像で被っている帽子は「きのこの帽子」です。きのこの胞子がふわふわと降ってくるエフェクトがつきます。

他にもユニークな武器がありますので、ぜひお試しください!

強敵ピグリン

『マインクラフト/ザ・ムービー』アドオンでは、通常のピグリンよりもはるかに強力な敵が登場します。

映画を元にデザインされたボス級のピグリンたちは、プレイヤーにとって大きな脅威となるでしょう。

ピグリンのボス マルゴシャとグレートホッグ

映画に登場する強敵からボスピグリンとしてマルゴシャとグレートホッグが追加されます。左:マルゴシャ 右:グレートホッグ

様々なピグリン

ボスの他にも、映画に登場するピグリンの種類に合わせて登場!左から「ツルハシ」「ハンマー」「ウォリアー」「将軍」「ドラム」「シェフ」「槍」「たいまつ」。それぞれのピグリンには見た目だけでなく行動にも特徴がありますよ!

ただし、これらのピグリンはネザーでのみ、この姿を保っていられます。クリエイティブモードで地上で召喚すると、数秒後に通常のピグリンの姿になってしまいます。

    行商人

    映画版の行商人も登場します!この商人はアドオンで追加されたアイテムを取り扱っています。通常の商人より、ちょっと足が速いです(笑)

    まとめ:映画の世界をマイクラで楽しもう!

    『マインクラフト/ザ・ムービー』アドオンは、映画の世界をゲームで体験できる無料コンテンツです。

    映画に登場する武器や強敵ピグリンたちが追加され、いつもとは違ったスリリングな冒険を楽しめます。

    このアドオンは、2025年12月31日までの期間限定配布となっているため、忘れずにダウンロードしておきましょう!

    今すぐマインクラフト マーケットプレイスにアクセスして、映画の世界をゲーム内で楽しんでみてください。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    目次